小児科
PEDIATRICS 小児科について
宮下こどもクリニックでは、一般の小児科診療に加え、予防接種、乳児健診などを行います。
せき、鼻水、下痢、嘔吐、発熱などの感染症対応をはじめ、小児科専門医による全般的な小児科診療を行います。
乳児への予防接種・健診も行います(予防接種・乳児健診のページをご確認ください)また、小児期においても、様々な病気とともに成長していくことを余儀なくされる場合があります。
特に、アレルギー疾患や小児糖尿病といった小児期の慢性疾患(いわゆる”持病”)を有する場合は、保育園・幼稚園・小中学校といった、子どもたちの生活の場においても、周囲の理解不足などもあり、様々な問題を生じる場合があります。当院では、保護者だけでなく、学校関係者とも連携をとりながら、お子さんが生活の中でストレスを感じないように配慮していくよう努めます。
DISEASE よくある小児疾患
風邪
お子様の病気の中でも一番多いのが風邪です。
鼻や喉に感染がおこり炎症を起こします。
症状は、咳、鼻水、鼻づまり、軽度ののどの痛みや発熱等で原因の9割以上がウイルスによるものです。
また、しっかり治さないとその後、気管支炎や肺炎に進行する場合もありますので、熱を含めた症状の経過をしっかり観察することが重要です。
腹痛
お子様が訴える痛みで一番多いのが腹痛です。
腹痛は比較的軽症の急性胃腸炎や便秘症から、重篤で緊急の対応が必要な病気(急性虫垂炎や腹膜炎、腸閉そく等)まで、さまざまな原因で起こります。
2歳以下の乳児は、はっきりとした腹痛を訴えることができず、ただ機嫌が悪く泣いている場合もあります。
便秘は病状としては軽症ですが、お子様にとっては、激しい痛みを伴う場合があり、腹痛は病状の重症度と痛みの程度が一致しないことがありますので、嘔吐や下痢といった他の症状の経過観察が必要になります。
受診される場合は、これらの症状の経過を医師にお伝えください。
下痢
下痢の場合は、便の状態をよく観察しておいてください。少し柔らかい程度の下痢か、水のように流れるほどなのか、血液や粘液は混じっていないか、腐敗したような臭いはないか、白っぽくないかなどを確かめましょう。
血便、粘血便(粘液の混じった血便)、白色便、食物が全く消化されていない便などであれば、それを医師に見せてください。また、機嫌はどうか、ぐったりしていないか、嘔吐はないかなどもよく観察しておいてください。
下痢が続くと、栄養が足りなくなってしまうのではないかと心配になりつい食べさせてしまうお母さんがいますが、腸が傷んで消化吸収ができなくなっていますので、いくら栄養価の高いものを食べさせてもあまり意味がありません。高カロリーの食事はかえって治りを遅くしてしまいますので気をつけてください。
下痢のときには、水分も吸収しにくくなっていますので、水分を少量ずつ上手にとらせながら休息させてあげてください。
嘔吐
嘔吐は、胃腸の食物を消化する能力がおちているため「食べたり飲んだりした物」を胃腸が拒絶して起こる反射です。
消化能力や蠕動運動の低下によって起こることもあります。嘔吐でも脱水症状が起こる可能性がありますので水分補給をしっかり行う必要があります。ぬるめの白湯を飲ませても、嘔吐してしまう場合はすぐにご相談下さい。
発疹
受診が必要ですが、その際に経過がわかるように伝えていただけると正確な診断に役立ちます。
経過は、発疹が出はじめた時期と部位、数や大きさの変化、熱感やかゆみの有無などです。
気になる発疹を見つけたらスマホで撮影し、受診の際に見せていただくのも経過観察には有効です。